TOP>会員ページ>with_colona
 
ウィズコロナ時代における
ボディファッションの役割
新しいコミュニケーションの方法を模索
武田尚子(ジャーナリスト)

 新型コロナウイルスとの共存生活が長期化するなかで、ボディファッションの役割、さらには生き残りをかけた企業や業界の姿勢が問われています。
 百貨店をはじめ小売業の営業が再開した後も、以前のような買い物の習慣が戻らない中で、EC(ウェブストア)の環境整備が急務となり、実際にEC比率が大きく伸びていることは周知の事実です。
 また、国内外に共通し、次シーズンの方針や新製品を発表する従来の展示会の機会が絶たれたことから、時期をずらしたうえで、アポイント制の内見会やオンラインを活用した商品説明に切り替えるという方法をとったところが少なくありません。
 このようななかで、世界のインナーアパレルがどのような施策を行い、実際にどのような商品がユーザーに受け入れられているかを見ていきたいと思います。

持続可能な施策に取り組む
 今回のコロナという前代未聞の事態に際し、個人ひとりひとりが、これまでの生き方や働き方、生活を見直しているように、企業もこれまでの反省をもとに基本に立ちかえり、気がつきながらも着手できていなかったことに改めて取り組んでいるのではないでしょうか。
 まず、商品供給のサイクルの問題。大きく年2回の展示会に照準を合わせた商品計画をもとに、シーズンごとに目先の変わった新製品を(時にはマンスリーMDで)提案し続けるというのがこれまでのやり方でしたが、長く継続して販売できる定番やシーズンレス商品に重心が移っているといえます。
 消費者に求められているものをしっかりおさえ、SKUは絞り込んだうえで、例えばサイズ展開を充実させるといった施策も見られます。
いずれにしても、2000年前後から顕著になっていた衣類全体の過剰供給の問題にメスを入れ、無駄を極力少なくする、真に「サスティナブル」な産業をめざす絶好の機会が到来しているといえるでしょう。

「ステイホーム」の新習慣に対応
 商品面においては、「ステイホーム」という新しい生活習慣に対応するものがクローズアップされています。外出用より家用、ハレよりケというように、ボディファッションもその主軸が移っています。
 基幹アイテムのブラジャーをとっても、家で過ごすためのリラックスしたものが求められ、まさに近年、市場で伸びていたノンワイヤーブラや着け心地の楽なものが一挙に主役に躍り出たという感じです。
 だが、一方では、バストラインや体型が崩れることへの恐れもあり、補整機能へのニーズが高いことも決して無視できません。コロナ禍で大ヒットを見せているナイトブラなどはその代表です。
 また、夜寝る時のパジャマやナイトウエアはもちろんのこと、家で過ごすルームウエアにも目が向けられています。ルームウエアといっても、ただくつろぐためのものではなく、リモートワーク(在宅勤務)のための仕事着の側面も重要。ことにオンラインによる会議や受講の機会も増えてくると、オンとオフの線引きも従来とは大きく変化しています。

 ボディファッションの使命を考えると、実用性や機能性に限らず、未来への希望につながるものをいかに開発し、提供できるか。あらゆる人が心身ともに健康な生活を送るために、その近くに寄り添っていきたい――。顧客とのコミュニケーションを密にとりながら、この難局を超えていかなくてはならないと切に願っています。

Copyright © 2011 NBF All rights REserved.