1977 | 7月 | ![]() | 通商産業省の認可により日本ボディファッション協会が社団法人となる 初代会長に塚本幸一就任 |
![]() | |||
1978 | 2月 | ![]() | 第一回「ウーマン・ウーマン・フェア」(東京)開催 |
![]() | |||
1980 | 4月 | ![]() | 第二回「ウーマン・ウーマン・フェア」(京都)開催 |
![]() | |||
1981 | 1月 | ![]() | サイズ表示規格を改定 |
![]() | |||
1982 | 3月 | ![]() | 『ボディファッションブック』発行 |
![]() | |||
1983 | 10月 | ![]() | 「アンダーカバー・ストーリー展」(ラフォーレ原宿)開催 |
![]() | |||
1985 | 3月 | ![]() | 「ホワイトデーキャンペーン」開始 5月「母の日キャンペーン」開始 |
![]() | |||
1987 | 5月 | ![]() | 社団法人化10周年記念総会を開催 |
![]() | |||
1987 | 6月 | ![]() | 「日本洋装下着の歴史」(文化出版局)発行 |
![]() | |||
1991 | 9月 | ![]() | 「メンズ・バレンタインデーキャンペーン」開始 |
![]() | |||
1992 | 9月 | ![]() | セミナー「ボディファッションの活性化とレースの効用」開催 |
![]() | |||
1995 | 8月 | ![]() | 協会機関紙「和魂洋才」創刊・阪神淡路大震災の被災者にインナーウェア類を進呈 |
![]() | |||
1996 | 4月 | ![]() | 東京ファッションタウン(TFT)に事務所移転 |
![]() | |||
1997 | 9月 | ![]() | 「社団法人化20周年記念事業」開催 |
![]() | |||
1998 | 5月 | ![]() | 新会長に塚本能交就任 |
![]() | |||
1998 | 6月 | ![]() | 初代会長塚本幸一逝去 |
![]() | |||
1999 | 5月 | ![]() | 「下着読本」発行 |
![]() | |||
2000 | 1/2月 | ![]() | 「日本インナー資材総合展(JIMS)」開始 |
![]() | |||
2000 | 1月 | ![]() | 「ランジェリー・フェスティバル」(松屋銀座店)開催 |
![]() | |||
2000 | 5月 | ![]() | 新マーク決定「品質基準書」作成 |
![]() | |||
2001 | 4月 | ![]() | 「BODY FASHION BOOK」発行 |
![]() | |||
2001 | 4月 | ![]() | 「ピンクラビッツ塾」開講 |
![]() | |||
2001 | 4月 | ![]() | 「THINK BODY」発行 |
![]() | |||
2004 | 2月 | ![]() | 「日本インナー資材総合展(JIMS)」でトレンドセミナートークイベントを開始 |
![]() | |||
2005 | 5月 | ![]() | カラーキャンペーン「サムシングブルー」開始 |
![]() | |||
2005 | 10月 | ![]() | 「品質管理ハンドブック」作成 |
![]() | |||
2006 | 9月 | ![]() | 「IA TEXT BOOK」発行 |
![]() | |||
2007 | 2月 | ![]() | インティメイト・アドバイザー認定試験開始 |
![]() | |||
2007 | 5月 | ![]() | 「社団法人化30周年記念事業」開催、 「NBF30年史~ボディファッション市場の変遷~」発刊 |
![]() | |||
2008 | 2月 | ![]() | 「ブラジャーの日キャンペーン」開始 |
![]() | |||
2009 | 7月 | ![]() | 「NBFビジョン 2009」策定 |
![]() | |||
2011 | 12月 | ![]() | 日本橋富沢町に事務所移転 |
![]() | |||
2012 | 4月 | ![]() | 一般社団法人に移行 |